全国日本料理コンクール

2025年3月 コンクール実施要領

日本料理の伝承を通じ、新たな素材や技法等を取り入れた日本料理の開発・普及の推進、
食の安心安全と社会との共生・共存等により持続的な食文化の発展を促すことで、
これからの日本料理の可能性や食体験を提示し、国民の関心を高めることを目的としています。
詳しくは、実施要綱をご覧ください。

  • 開催日時・場所: 2025年3月20日(木)サンケイプラザ4階ホール
                       (地下鉄大手町駅、JR東京駅丸の内北口下車)
  • 一般公開:12:30~15:30(表彰式:13:30~)
  • 出展対象:プロの調理師全般
  • 出展コマ:郷土料理・現代日本料理:縦90㎝×横90㎝×高さ50㎝
            サステナブル部門:縦90㎝×横60㎝×高さ50㎝
出展部門条件
郷土料理・日本の歴史・文化に裏付けされてきた日本料理の根底にある気候風土・文化・郷土性をより深く見直し、地域の特産物をトレンドに合わせ、趣向を凝らした郷土料理の展示を行う。1人前原価2,500円以内(献立内容は自由、コース料理に捉われない)基に、3人前までの展示とする。
・料理概要(全体コンセプト、特に力を入れた3品)については、全体コンセプトと力を入れた3品がどのように結びついているか、何に力を入れたか、指定用紙1枚400文字以内で記載する。
・出展ブースに配置した特に力を入れた3品(※)については、指定の目印(当日配布)を貼る。
(※)1品とは、コースを構成する前菜、刺身、煮物、焼き物、蒸し物、揚げ物、甘味など各料理の単位をいう。1皿内に複数の品が盛り付けられていても、その全体を一品という
現代日本料理・野菜、肉、魚介類をはじめ新素材の活用等も考慮した実用的な現代日本料理の展示を行う。1人前原価4,000円以内(献立内容は自由・コース料理とする)を基に、3人前までの展示とする。
・料理概要(全体コンセプト、特に力を入れた3品)については、力を入れた3品と全体コンセプトがどのように結びついているか、何に力を入れたか、指定用紙1枚400文字以内で記載する。
・特に力を入れた3品中1品に「御椀」を含める。
・出展ブースに配置した特に力を入れた3品(※)については、指定の目印(当日配布)を貼る。
(※)1品とは、コースを構成する前菜、刺身、煮物、焼き物、蒸し物、揚げ物、甘味など各料理の単位をいう。1皿内に複数の品が盛り付けられていても、その全体を一品という。
サステナブル
~未来を考える日本料理~
・食材の産地、環境負荷を極力抑えて栽培した野菜、肉、魚介類等、SDGs全17項目のいずれかを考慮した日本料理の展示を行う。
・SDGs全17項目のどの項目に該当(複数可)し、どのような点を考慮した作品か、指定用紙にて全体400文字以内(箇条書き)で記載する。
一人前原価1,000円以内(献立内容は自由、1皿1品料理とする)を基に、1人前までの展示とする。
例:「前菜」の括りで出品を検討する場合、原価内1皿内に収まる料理であれば、複数の品が盛り付けられていても1人前1品料理とみなす。
※サステナブルの考え方については、別紙参照
  • 出展受付期間:2024年12月1日~2025年1月31日(金)<必着>
  • 申込締切:2025年1月31日(金)<必着>
  • 献立提出締切:2025年2月8日(土)<必着>
  • 参加費:11,000(※申し込み後、払込用紙等を当会より郵送します)
  • 表彰:本選審査により、部門ごとに農林水産大臣賞、国土交通大臣賞、都知事賞を始めとした大臣賞、協賛団体による賞など、各賞にふさわしい方を入賞者とし表彰予定。
  • 申込み先:日本料理研究会
    電話:03‐3545‐1651 / ファクス:03‐3545‐1653 / Mail:info@nihonryori‐ken.or.jp
  • 過去のコンクール一覧はこちら◇ http://www.nihonryori-ken.or.jp/concour-list/
    ※直近(2024年3月13日)のコンクール詳細をご確認いただけます。